鐵市 / TETSUICHI
鐵市ファニチャーシリーズでは、木と鉄どちらも主役であってほしい。
所見あるいは双方の存在感が強く、うるさく感じるかもしれないがそれもつかの間。
暫しの馴染みの間を与えた後ならば、その強過ぎる主張も共和として気づいて頂ける筈です。
木と鉄双方が主役であり、どちらも相手を引き立てる絶対の存在であると。
鐵市では、フォールディングネットを中心に開発販売を行っております半世紀以上にわたる板金製品製造のノウハウをいかし、自由な発想のもと開発を行っております
フォールディングネットseries
トラウトフィッシングシーンの為に開発されたランディングネット
金属素材を中心に、鐵市オリジナルデザインと現場での使い易さを徹底的に追求した実戦向けランディングネットです。
独創的デザインのグリップを軸に、フレーム部はバネ素材を採用してフォールディング(折り畳み式)で使う前提で設計されましたが、そのままマグネットで吊るしても使えます。
河原での移動中に落下や接触などでフレーム破損を回避した設計。
またサイズ展開も源流域の渓魚から大本流/湖などの大型まで対応するラインナップを揃えてあります。
開発段階から過酷な強度テストから生まれる実戦強度にも定評があります。
シルバーバック / SILVER BACK
無骨にも見える全身ステンレス304素材で組み上げた鐵市ネットの代表作、
オールド系のフライリールに合わせたデザインが開発の元ネタ
製品仕様/サイズ
SSサイズ
- 縦内径:約29cm
- グリップ長:約11.5cm
- 20cm台から尺物までを想定した渓流向けサイズ。(独立モデル)
Sサイズ
- 縦内径:約37cm
- グリップ長:約14.5cm
- 渓流から本流にも使える汎用サイズ(Mサイズネットと交換可能)
Mサイズ
- 縦内径:約43cm
- グリップ長:約14.5cm
- 渓流でも不意な50cm台の魚にも対応する中型ネット(Sサイズネットと交換可能)
L compact
- 縦内径:約50cm
- ネットはLサイズでもグリップだけ中型サイズの携帯性に特化させた独立モデル
Lサイズ
- 縦内径:約55cm
- グリップ長:約23.5cm
- 本流や湖の50~75cmほどの魚を想定したスタンダードなLサイズ(L plusとネット交換可能)
L plus
- 北海道の大型アメマスやレイクトラウトを想定した最大サイズ
- 実釣テストではメーターに迫るイトウのランディングも検証済み(Lsizeネットと交換可能)