|
ルースターケイプ:ハックルの基本中の基本。ハックリングするうえでの扱いやすさ、どのようなスタイルに巻いても美しい見映えに仕上がるハックルは、さすがフライタイイングのためにこそ創り出されたニワトリの羽根。 |
|
ルースターサドル:フックサイズ14番以下の小さなサイズのドライフライにピッタリのハックル・ファイバーでありながら、驚くほどに長いハックル・ストークで知られるサドルハックルです。お手頃価格のハーフや100本巻ける100'Sも在庫中です。 |
|
その他ヘンケイプなども在庫中です。 |
|
|
ルースターケイプ:まさにカゲロウやカディスなどの翅の色を連想させずにはいられない繊細なナチュラル・カラーの数々がじつに素晴らしい。さまざまなハックルを集めたいハックル中毒なマニアの方々の「コレクション欲」と「創作意欲」をかきたてるヒーバートのルースター・ケイプ。 |
|
ルースターサドル:平均するとフックサイズ12番から16番前後に向いたハックル・ファイバーの長さで、もちろん一本のハックルから複数本のフライを無理なく巻くことができます。ハックル・ファイバーの質感は一見するとホワイティング・ルースター・サドルに似ていますが、そこは豊富なカラーが特徴のヒーバート。繊細かつ絶妙な色合いの魅力的なナチュラル・カラーが目白押しです。 |
|
|
|
|
ルースターケイプ:ストレートでハリがある太めのハックル・ファイバーと、手ごろな太さのハックル・ストークのバランスが絶妙なので、とてもハックリングしやすいのが特徴です。 |
|
ルースターサドル:ホワイティング・ルースター・サドルと比較するとハックル・ファイバーが長めで、たとえばパラシュート・パターンにつかうならばフックサイズ14番前後から最大でフック・サイズ10番前後のハックルが生えています。 |
|
|
「古典的ハックルの面影を継承しながら、巻き易さを両立」 |
|
輸入元マーヴェリックより:ホワイティング博士が、ダービーダン系の原種保存のため脈々と生産してきたもの。他のハックルは、進化させるため手を加えてきたのに対して、このハックルは、ほとんど手を加えていないようです。昔ながらのクラシカル感が強いですが、不思議とストークは柔らかくて巻きやすそうです。グレードは#1、#2の二種類。 |
生産終了・弊店在庫限り特価 |
|
|
「鹿の子模様の素晴らしい光沢を持つハックル」 |
|
ルースターケイプ:旨味と特徴はなんといってもファイバーの質感にあります。なんと表現すればいいのか単に硬いのではなく「プルンッ」とした弾力とコシを感じさせるファイバー全体のハリ。ガラス質な透明感。これらはコック・デ・レオン独特の質感です。 |
|
ルースターサドル:美しく魅力的なマダラ模様のハックル・ファイバーは、ほかのサドルハックルと比較するとファイバーが長いのも特徴です。なので、主にその長さを活かして小型サイズの繊細なマッチ・ザ・ハッチ系パターンのテイル材や、中小型カディス・パターンなどのウイング材、あるいは各種各サイズのウエットフライのスロートハックルやボディ・ハックルなどに活用されています。 |
|
|
一言でいえば「新時代のストリーマー・ウイング天然羽根素材」。淡水海水を問わず、ストリーマー好きな方には絶大な自信を持ってお勧めしたいウイング素材です。一見するとマラブーのようですが、マラブーとはハックルの構造がまったく異なります。ファイバーの根元はマラブーのようなウェヴ状になっていますが、そこからハックルの先端に伸びるに従ってフィラメント状の細い糸のようなファイバーに変化しています。これが最大のミソ。このハックルをストリーマーのウイングとしてつかうと、その構造上ファイバーの根元が水流に絡んで膨らむようになびき震えて揺れ動きますが、ハックル先端のほうはファイバーがまとまって先細り姿勢になります。しかも!ハックル先端が硬いフィラメント状になっているので、まるで尾びれを揺り動かしながら泳いでいるような非常にリアルなフォルムで泳ぎます。さらに、ファイバー先端は適度に光を透過するので、きわめてナチュラルに煌めいて透明感にあふれ、それがまた素晴らしくリアル。 |
※弊店の取り扱いは、ルースターサドルのブロンズグレードのみとなっております。 |
|
|
ビッガー、ベター、バーゲン、バードの4Bハックル |
|
ルースターケイプ:威風堂々といった印象の大きなケイプに、大ぶりなでっかいハックルが生えている絶倫男前なハックル。ファイバーの長さもフックサイズ4番前後のパラシュート用ハックルがラクラク採れます。巨大テレストリアル系ドライフライに。 |
|
ルースターサドル:丸みを帯びた先端形状でストーク短めのヘンハックルは、ハックルをこれでもかと厚巻きハックリングして、ハックルティップのウイングをセミフラットに巻き止めた大型サイズのスピナー・パターン愛好家の方には、なによりも嬉しいウイング素材になります。 |
|
|
ルースターケイプ:ホワイティングやハイ&ドライ、それにヒストリックなどと比較すると、ハックルのファイバーが長くストークは短いハックルです。その特徴からナチュラル・カラーのダン系やバジャー、ブラックなどなどは、グレイ・ゴースト・スタイルのクラシックなスタンダード・ストリーマーには欠かせないウイング素材になります。8番〜10番前後のノーマル・サイズはもちろん6番〜4番なんて規格外サイズの巨大ドライフライも巻き放題です。 |
|
ルースターサドル:主にストリーマーのウイング素材に最適。サドルの場合は長くソフトな質感のストークと、密度が濃くて短いファイバーの特徴を活かして、主にソルトウォーター系ストリーマーのウイングやテイル材に。またサーモンフライのスロートハックルやボディ・ハックルとしてつかっても、その色合いや質感、またファイバーの長さからも素晴らしい素材になります。 |
|
|
|
|
ストークは長目で、柔らかく、ファイバーも密にしっかりしており、とても巻きやすそうなハックルです。ドライフライのサイズで#14前後。また価格はプログレードとほぼ同等となっております。レギュラー製品とはなっておりませんので、不定期入荷となります。 |
|
|
マーヴェリック社に試験的に入荷したBantam Rooster Setは、バンタム種のルースター(雄鶏)のネックとサドルのお得な2点セットとなっております。ネックは短めでしなやかなストークとやや長めのファイバー、サドルは、ジェネティックのブロンズグレードなどに比較すると、短めの全長とやや張りのあるストーク、長めのファイバーが特徴となります。 |
|